PR

知らないと損しているなあと思うカタツムリのお世話 カビ取り編

お世話

先日、お日様🌤も出て少し暖かい日に、こつむ達の家のカビ取りをしました😊

カビの生えた虫カゴの天井。「黒ズミの原因、それはカビです🤗」

冬場は湿度が低いので、基本的にはカビは発生しにくい時期なのですが、こつむ達の家は冬眠中でも、毎日2回、霧吹きなどで水をかけています。

ある程度の、湿気が保たれているので、やはりカビが生えるのですね😩

枯れ葉の裏の💩に付着したカビ。

冬場は、カタツムリは、食事をほぼ取らないで、ずっと寝ているので、掃除も楽なのです。それでも、たまに、こっそり起きてきては、レタスなど食べていて、💩もします。

それを放っておくと、枯れ葉の裏などにもカビが生えてきます。

カビはカタツムリ自体の健康被害があるというのは、あまり聞いた事はありません。

(むしろ食べるらしい)

しかし、「カタツムリのたまご」にとっては、致命的で、たまごにカビが生えた場合は、孵化しないと考えて良いと思います😭

なので、今回はしっかりとカビ取りを行いました❗️

食用洗剤をつけて、タワシでゴシゴシ洗います。

カビ取りは、所謂「カビキラー」のようなものは使わずに、食用洗剤とタワシでゴシゴシ掃除します。あと枯れ葉に付着したものは、基本的に捨てずに、数枚ずつ拾い上げて、水で洗い流します。

少し面倒なのですが、カビが付いた枯れ葉を、生ごみ入れに捨てていくと、枯れ葉の裏にカタツムリが付いているのに気が付かないで、一緒に捨ててしまう事があるんですね😅

なので、枯れ葉もカビや💩を水で流して、綺麗にしてから、また、こつむ達の家に戻してあげます😊

ピカピカです😆

ちなみに、掃除中は、枯れ葉の上などでカタツムリは寝ながら待機して頂きました☺️

でも、部屋は暖房を付けているので、かなり活性化する、カタツムリもいました😅

日本酒「住吉」の前で睡眠中のこつむ🐌

そして、何気に素早い動きを見せていました❗️

何気に素早い動きの、こつむ🐌

ちなみに、皆さんのご自宅は、冬場は乾燥対策はされていますか?

加湿器などで乾燥対策をされている方は、意外とカビの対策も必要ですので、ご注意くださいね😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました