生態 ベッコウマイマイの美しさに魅せられた! 野外で見つけた琥珀色のカタツムリ🐌 先日、野外でしっぽの長い琥珀色のカタツムリを見つけ、その美しさに思わず見とれてしまいました。SNSで特徴を投稿したところ、ベッコウマイマイという種類であることを教えていただきました😄今回は、この美しいベッコウマイマイについて、その特徴や生態、そして実際に遭遇した時のエピソードなどを紹介したいと思います😆 2024.07.18 生態
生態 珍しいカタツムリ、ヒダリマキマイマイをフィールドワークで見つけた! 先日、スマホの写真を眺めていると、珍しい赤茶色をした左巻きのカタツムリが写っているのに気が付きました。そこで、SNSを通じて「何というカタツムリなのか?」質問をしてみると、親切な方が「平地の場合はヒダリマキマイマイで山間部の場合は、チャイロヒダリマキマイマイでしょう」と教えてくれました。そこで、今回はヒダリマキマイマイの特徴を紹介をさせて頂きます。 2024.07.03 生態
生態 カタツムリってどんな生き物?可愛くて、不思議な生態を詳しく解説! 年間約500匹以上のカタツムリを飼育するカタツムリの飼育者(貝主)が不思議で可愛いカタツムリの生態を詳しく解説。カタツムリやキセルガイ、ナメクジの特徴やカタツムリの産卵、カタツムリの地域性なども詳しく解説。 2024.05.17 生態
生態 大人になった今だからこそ楽しめるカタツムリの見つけ方 5講義 梅雨の時期に見かけるカタツムリ。ただ、カタツムリを探しに行っても中々見つからない事がしばしばあります。今回は、ブログ筆者が考えるカタツムリの見つけ方について解説します😊 2024.05.09 生態
生態 【驚愕】学校では教えないカタツムリの「眼」の話と基礎知識 カタツムリのような、貝類の腹足綱の「眼」には、様々な形があります。今回は、様々の腹足綱の「眼」を中心にご紹介します👀 ※なお、今回は「眼(め)」と「目(もく)」という表記を使用しますが、紛らわしいので、見るための機能を表す場合は「眼」、生物の分類を表す場合は「目」の字を使用します👨🎓 2024.03.22 生態
生態 13分で読める!カタツムリの寿命と長生きのコツの速習講座 カタツムリの寿命は、種類や環境によって大きく異なります。一般的には、小型の場合は1年から3年、中型から大型の場合は5年以上生きるカタツムリもいます。今回は「カタツムリの寿命」や、カタツムリの「長生きのコツ」をご紹介します😊(この記事は13分で読めます) 2024.01.14 生態
生態 2023年にカタツムリのしっぽを学んでどう感じたか カタツムリの飼育をはじめて、気づいた事があります。それは、「カタツムリのしっぽ」不思議な魅力です😍今回は、そんなカタツムリのしっぽについて解説します🐌 カタツムリのしっぽ カタツムリを良くみると、「しっぽ」のところが、少し持ち上がっている事... 2023.06.30 生態
生態 カタツムリの触覚の役割の基本 大切だけど、だれも教えてくれない話 「角だせ、槍だせ、目玉だせ」でお馴染みのカタツムリの童歌。カタツムリの触覚は、中々可愛らしいものがありますよね🐌今回は、そんなカタツムリの触覚について、詳しく解説いたします😊 触覚について カタツムリの触覚は、周囲の環境を探り、食べ物や危険... 2023.06.02 生態
お世話 【よくわかる】読むだけで「カタツムリの卵」の飼育が上手くいく❗️5つのステップ 先日、我が家の、カタツムリ(名前:こつむ)が卵を産みました🥚自然のカタツムリの産卵は、通常5月から8月にかけてです。ただ、飼育している場合は、環境が良いので、産卵が早まったり、真冬にカタツムリが卵を産む事があるようです。そこで、今回は、カタツムリを卵から育てたい方へ向けて、カタツムリの卵の育て方について解説します😊ちなみに、今回卵を産んだ、カタツムリ(名前:こつむ)は、自分が卵から育てました🤗 2023.03.06 お世話
学ぶ 【徹底解説】バイオミネラリゼーションの驚異:生命が生み出す鉱物 カタツムリの殻は、私たちにとって身近な存在でありながら、その精妙な構造と形成過程は、多くの謎に包まれています。今回は、鉱物学とバイオミネラリゼーションを紹介しながら、カタツムリの殻の不思議に迫ります。 2023.02.20 学ぶ