生態 「カタツムリの頭にたんこぶ」とは何かを詳しくまとめてみた ある朝、我が家で飼育している、ミスジマイマイのスジさんの頭に「たんこぶ」が出来ていました🐌 この「カタツムリのたんこぶ」は、頭瘤(ずりゅう)といいます。今回は「カタツムリの頭瘤」について、専門家の研究成果を参考に詳しく解説致します。 カタツ... 2023.06.09 生態
生態 カタツムリの触覚の役割の基本 大切だけど、だれも教えてくれない話 「角だせ、槍だせ、目玉だせ」でお馴染みのカタツムリの童歌。カタツムリの触覚は、中々可愛らしいものがありますよね🐌今回は、そんなカタツムリの触覚について、詳しく解説いたします😊 触覚について カタツムリの触覚は、周囲の環境を探り、食べ物や危険... 2023.06.02 生態
生態 【必読】軟体動物腹足綱有肺類「カタツムリ」の呼吸の不思議に迫る カタツムリの呼吸には、現代の生物学でも、中々解明する事が出来ていない、生物の進化の謎が秘められています🤔今回は、カタツムリが属する、軟体動物の貝類の様々な呼吸の方法を解説し「軟体動物腹足綱有肺類」のカタツムリの呼吸の不思議に迫ってみたいと思います😤 2023.05.12 生態
生態 【知らなきゃマズイ!】カタツムリの歩き方が面白いほどよく分かる件 カタツムリは、生物の分類上『腹足綱』に含まれ、読んで字のとおり、お腹の部分が足になっています。 そして、この『腹足綱』は、軟体動物の中では、最も種類が多いのです😤そこで、今回はカタツムリの歩き方をふまえて、他の軟体動物の歩き方もご紹介します... 2023.03.10 生態
生態 マジかよ!太古の暮らしとカタツムリの起源を尋ねる 我が家の、ウスカワマイマイのこつむ達と、ミスジマイマイのしまつむ達は、ただいま絶賛冬眠中です🐌💤このような現在の暮らしぶりを紹介しても、冬眠中の間は、しばらく同じ状況かと思いますので、今回は、カタツムリのご先祖様の太古の暮らしぶりをご紹介し... 2023.01.23 生態
生態 知ってた?カタツムリの口が出来るまでの胚形成 まだまだ毎朝寒い日が続きますね。ところで冬の間は、口内環境が悪くなる事が多いらしいです。自分は、年末に歯が痛くなり、歯医者に行ったところ、歯周病との診断でした😫 虫歯だと思ったのですが、歯周病でも歯が痛いように感じるのですね。 皆様は、口腔... 2023.01.18 生態
生態 カタツムリ:変温動物としての生態と、温暖化時代の飼育の注意点 近年、地球温暖化の影響で、夏は猛暑日が増え、冬も暖冬傾向が続いています。変温動物であるカタツムリは、外気温の影響を受けやすく、飼育環境にも注意が必要です。本記事では、カタツムリの変温動物としての生態と、温暖化時代の飼育における注意点について解説します。 2022.12.30 生態
生態 【驚愕】各地に生息するカタツムリの分布の不思議 「カタツムリ」という言葉は、実は日常用語であり、分類学的な名称ではないそうです。一般的には、殻のついた陸に住む巻貝を指して、「カタツムリ」と呼ぶ事が多いようです。 ちなみに、我が家の「こつむ」は正式名称は「ウスカワマイマイ」という種類です🐌... 2022.12.13 生態
生態 きのうのカタツムリの睡眠を、あしたのふつうに💤 自分が飼っている、カタツムリはウスカワマイ(名前:こつむ)、とミスジマイマイ(名前:しまつむ)の2種類ですが、それぞれ、睡眠のタイミングが違います。なんとなく、ミスジマイマイの方が、寝溜めをするタイプで、数日寝て、一日活動みないな感じで、ウ... 2022.12.05 生態
生態 日本を明るくするのはラブダートだ(真顔) カタツムリは、一般的に雌雄同体と言われています。自分は昨年からカタツムリを飼い始めて、名前をつける時に、「ところで、この子は、雄・雌どっちだ?」と思い、ネットで調べて、その時初めて知りました😅 その時、雌雄同体と知り、中立的な名前が良いと考... 2022.12.03 生態