PR

ベルトの穴が2つ縮んだ! ほとんど動かず効果バツグンのカタツムリとコンニャクの関係

生態
百尺
百尺

一般的には人間が食べる場合、ダイエット効果や骨が丈夫になるなど、さまざまな健康的な効果が期待できる食材のコンニャク。実は、わが家のカタツムリはコンニャクが大好きです😍今回は、カタツムリがコンニャクを好きな理由について、さまざまな仮説をもとに検証したいと思います🐌

スポンサーリンク

コンニャクとカタツムリの食欲の関係について

先日、小江戸川越を訪れた際に購入した、ちぎりこんにゃく🐌

コンニャクは、日本の食卓でお馴染みの食材ですが、その主成分はグルコマンナンという水溶性の食物繊維です。このグルコマンナンが、コンニャクの独特の食感や、水を加えると膨らむ性質を生み出しています。

また、コンニャクは、一般的に凝固剤として水酸化カルシウムが含まれています。そしてこの水酸化カルシウムの成分がカタツムリの食欲を刺激している可能性は十分に考えられます。

しかし、単純にカルシウムの含有量だけでカタツムリの食性を完全に説明することは難しいと考えられます。そのため、コンニャクに含まれる成分や食感、水分などさまざまな側面からカタツムリとコンニャクの関係性を検討する必要があります。

コンニャクに含まれる成分

  • グルコマンナン: 食物繊維の一種で、水分を吸収して膨らむ性質があります。
  • 水: コンニャクは水分を多く含んでいます。
  • 灰分: ミネラル成分が含まれています。この中に、カルシウムもごく少量含まれています。
  • その他: 製造過程で添加される成分(水酸化カルシウムなどの凝固剤)

カルシウム以外の成分

秩父産のコンニャクを食べるヒダリマキマイマイ

コンニャクを好むカタツムリについて、水酸化カルシウム以外の成分が食欲を刺激している可能性は十分に考えられます。

グルコマンナン:通常、カタツムリは植物の葉などを食べますが、グルコマンナンも一種の植物由来の成分です。もしかしたら、この成分に含まれる糖質や他の成分が、カタツムリの味覚を刺激しているのかもしれません。

その他の微量成分:コンニャクには、グルコマンナン以外にも、さまざまな微量成分が含まれています。これらの成分が複合的に作用してカタツムリの食欲を刺激している可能性があります。

なぜカタツムリはコンニャクを好むのか?

コンニャクを食べるミスジマイマイ🐌

インターネットで調べると、一般の飼育家の方のブログやSNSなどでカタツムリのコンニャクの好みに関係する配信は複数されているものの、カタツムリの専門家や研究者による「カタツムリとコンニャクの関係」を示した文献は見つけることができませんでした。

しかし、考えられる要因として以下のようなものが挙げられるのではないでしょうか。

  • カルシウムの補給: コンニャクに含まれる水酸化カルシウムが、殻の形成に必要なカルシウム源となっている可能性があります。
  • 食感: コンニャクの独特の食感や、口にした時の感触が、カタツムリにとって心地よいのかもしれません。
  • 味覚: グルコマンナンやその他の成分が、カタツムリの味覚を刺激し、食欲を誘発している可能性があります。
  • 偶然性: 単に、私や一部の飼育家が飼育しているその個体の好みがコンニャクに向いているという可能性も否定できません。

ダイエット効果はカタツムリにもある?

ダイエットのためコンニャク多めのメニューに切り替えた、こつむ達🐌

私が飼育しているカタツムリは、今年の春から夏にかけて「メタボ」になったような軟体部が太り過ぎる症状が見られたことがありました。そのため、食事制限や糖質を控えるなどさまざまなダイエットを試してみました。そして、ある日から、コンニャク多めのメニューに食事を切り替えると、メタボは改善されました。もしかしたら、コンニャクは人間にはダイエット効果がある食材として知られていますが、カタツムリにも同様の効果があるのかもしれないのです。

カタツムリとメタボの関係を紹介した記事です🐌

カタツムリとコンニャクの関係は、とても興味深いテーマだと思います。今後もカタツムリを観察して、その食性を解き明かす考察を続けてみたいと思います😃

こつむ日記🐌アンケート
こつむ日記🐌アンケート
よくあるご質問
こつむ日記 - にほんブログ村
✧ カタツムリから学ぶスローライフ🎓『こつむ日記』執筆中🐌カタツムリの暮らしを中心に、生態や雑学、その他お役立ち情報を掲載しています😊
LINE Add Friend
群馬のコンニャク
おでんでんむし こんにゃく🍢🐌

コメント

タイトルとURLをコピーしました