
先日の日曜日は、東京の秋川渓谷でカタツムリ散策をしてきました✨🐌今回は、そのカタツムリ散策の様子をご紹介します😊
雨が降る秋川渓谷

この日は、1日雨天でした☔️気温もやや低い日でしたが、「きっと、そろそろカタツムリが冬眠から覚める頃だろう🤔」と思い、カタツムリ散策に行って来ました。
秋川周辺の季節の草花

秋川渓谷の貴志嶋神社の鳥居には、毎年春になるとミツバツツジが満開になります🌸そして、周辺には季節の草花がキレイに咲き誇り、豊かな自然をめでながらのカタツムリ散策はとても、風情がありました😌
古くは、皮膚病の薬としても使用された、クサノオウの花も咲いていました😊
ちなみに、食べると下痢を起こしたり、吐き気、目眩を起こすので注意が必要です‼️

周辺の石垣には、ナミコギセルがいました。まだ、数匹のみの発見でしたが、もう少し暖かくなると、毎年、この周辺の石垣には、沢山のキセルガイを見る事が出来ます🐚

ウスカワマイマイとオナジマイマイを発見🐌

この日は、ウスカワマイマイとオナジマイマイを発見する事が出来ました🐌
なお、ウスカワマイマイとオナジマイマイは、とても見た目が似ています😌

オナジマイマイは、ウスカワマイマイと比べると殻がやや平べったいのが特徴です。また、殻をひっくり返すと、殻臍(へそ穴)が見えます。ウスカワマイマイの殻臍(へそ穴)は小さく目立たないのが特徴ですので、「どっちだろう🤔」と思う場合は、ひっくり返して、おへそを観察してください😊
散策歩数は2万歩!

私の1日の平均歩数は、約7000千歩なのですが、この日の散策は、2万歩でした👟
普段、私はあまり運動をしないので、カタツムリ散策は、とても良い運動になります。

秋川渓谷は、つくしもたくさん生えていて、とても春を感じた1日でした😊

この紫の花は、春に咲く花のムスカリです😊
花言葉は「寛大な愛、明るい未来」です🪻✨
雨が降る日は、つい外出が億劫になりがちですが、ぜひ雨の降る日は、カタツムリ散策に出かけてみてはいかがでしょうか。
日頃運動をしていない方は、運動不足の解消になりますし、自然や草花を眺めながらのウォーキングは、とてもリフレッシュしますよ😃

コメント