PR

【お礼】読者からの「お褒めの言葉」2024年8月のアンケートより

読者の声
百尺
百尺

今回は、アンケートフォームから頂いた「お褒めの言葉」を2件ご紹介いたします😊

お褒めの言葉/2024年8月5日

僕もカタツムリが好きで独学研究するのにとても参考になりました、ありがとうございます。
アンケートより

お褒めの言葉のお礼

アンケートフォームより、嬉しい言葉をかけていただきありがとうございます😄

カタツムリの独学研究をされているのですね!本ブログの内容は、研究と呼べるのか微妙なところがありますが😅 参考になる内容があったことはとても嬉しいです。私は、カタツムリの生態を調べるのに3つ心がけていることがあります。

①自然のフィールドワークでカタツムリを観察する。

②疑問に思ったことはSNSなどを使って質問を投げかける。

③自宅の屋内と屋外で飼育をする。

ちなみに、カタツムリについて疑問に思うことはありませんか?

特にカタツムリは、同じ種類でも、殻の大きさや色帯、成長過程で外見が大きく異なります。もし、カタツムリの種類などで疑問に思ったことがあれば、XなどのSNSで投稿すると、親切な方が種類を教えてくれることがありますよ。

ただ、SNSは匿名性が高いので、さまざまな方がSNS上には存在するのも事実です。情報のやりとりやマナーについては十分気をつけてくださいね😃

殻の色や模様が様々なミスジマイマイ

お褒めの言葉/2024年8月21日

産直野菜に付いてやって来た、ウスカワマイマイを飼育しています。 自然に戻す場所を見つけられずに飼い始めたものの、カタツムリの生態も飼育方法も分からず、困ってネットで検索しまくり、こつむ日記さんと出逢うことが出来ました! 夏眠のお話、食いつきの良い餌のお話、カタツムリが快適な飼育環境のお話、もう本当に助けて戴いたことばかりで、ひたすら感謝しております。 特に飼っているウスカワマイマイが夏眠に入った時は、その生態を知らないと不安で仕方なくて、こつむ日記さんの詳しいお話に、夏眠中のカタツムリのお世話の方法だけでなく、飼い主の私の心まで救われました! ネット越しにはなりますが、直接?御礼を申し上げたくて、今回アンケートを投稿させていた だきました。 本当にありがとうございました。 これからも楽しく頼もしく、こつむ日記を拝見させて戴きます!!

アンケートより

お褒めの言葉のお礼

本ブログをご活用いただきありがとうございます!とても熱心に「こつむ日記」を読んでいただいているようで、とても嬉しいです😄

産直野菜には、カタツムリが付いてくることがありますよね。私も、スーパーで買った産直の小松菜にベッコウマイマイの赤ちゃんが付いていたことがありました。

とても大切に育てていたのですが、残念ながら数カ月で亡くなってしまいました😭

ベッコウマイマイの飼育は、なかなか難しいですね。

もし、ベッコウマイマイの飼育が上手な方がいれば、コツなどをお聞きしたいくらいです😔

ベッコウマイマイの赤ちゃん、どうぞ安らかに😢

その点、ウスカワマイマイは逞しいですね😤

私が、初めて飼育した「初代こつむ」は、とても逞しいカタツムリでした😊

残念ながら、昨年亡くなってしまいましたが、2年以上、生きていましたよ。そして、今、飼育しているウスカワマイマイは、その「初代こつむ」の血筋で、色も「初代こつむ」そっくりで色黒なんです。

色黒のウスカワマイマイの子供(こつむ)。その色は初代こつむと一緒です😊

ぜひ、今後もウスカワマイマイの飼育情報を掲載していきますので、ぜに本ブログをお役立てくださいね😊

こつむ日記🐌アンケート
こつむ日記🐌アンケート
よくあるご質問
こつむ日記 - にほんブログ村
✧ カタツムリから学ぶスローライフ🎓『こつむ日記』執筆中🐌カタツムリの暮らしを中心に、生態や雑学、その他お役立ち情報を掲載しています😊
LINE Add Friend

【PR】こつむ日記からのオススメ🐌

寿工芸 ヒュドラケース1517 マルチカラー

コメント

タイトルとURLをコピーしました